
GX&PVで排出をアシストする! 腸内環境を整える☆
こんにちは☆ 石川県よりお届け致します
エッセンシャルオイル上級スタイリストの五十嵐智代です(*^^)
先日、大腸の内視鏡検査を受けてきました!
年々増え続けている腸の病気。
潰瘍性大腸炎・難病指定のクローン病・大腸がんなど・・・
私は憩室炎という大腸の炎症でした。
病院の先生も年々増え続けているので、万が一の事が起きない様に検査をして欲しいと訴えていました。
食の欧米化・ストレス・・・
根本の原因は分かっていないそうです。。。
だけど、誰でもなるうる病気だと認識しておいた方がいいですね。
私の親友の母親も大腸がんで5年の闘病生活の末、亡くなりました。
大腸の病気は右肩上がり!
癌に関しては、癌細胞は誰でも持っています。
今の時代、2人に1人の確立で癌を発症。
私の父親は胃癌で亡くなっているので、癌という病気は他人事ではないのです。
私はずっと、自分もいつか癌になると心の片隅で考えながら生きてきました。
そしてドテラと出会い、ウエルネスライフスタイルの考え方を理解し、実践する事で病気の不安はなくなりました!!
「私に限って・・・」と思っている人がほとんどかもしれませんが、確率は高いです。
他の病気も世の中沢山あります。
生きているうちに何か必ずあると考えると、病気にならない生き方をして行くしかないのです。
それができるのが予防医学です。
意外と知らない排出の重要性。
私たちの体は食品添加物・シャンプーや柔軟剤などの化学物質・大気汚染・電磁波など、
たくさんの体に良くないとされているものに囲まれて生活しています。
これらは生活していくうえで、避けられないモノ。。。
それなら、いっそのこと
上手に付き合っていくという考え方になる方が簡単だと思います!
食べたら→出す
吸収したら→出す
とにかく出す((笑))
私もそうでしたが、意外に排出する方法や重要性を知らない方が多いのでは・・・。
経皮で吸収されたものは90%は体内に残ります。
口から入ったものは10%は体内に残ります。
蓄積された化学物質は体の中の脂肪分に蓄積される事が分かっています。
皮下脂肪、内臓脂肪、脳や肝臓などです。
悪い物が溜まれば、その臓器は正常に働けなくなります。
これはもう、自分で意識して排出しないと、色々な病気を引き起こしてしまうかもしれません。
私も今後、大腸の炎症を避ける為に腸内を綺麗に保つ事をして行きたいと思いました。
ドテラには30日間デトックスプログラムというものがあり、植物由来のサプリで体内をクリーンにする事ができます。
まずは、腸内環境を整えることから。
腸内細菌を増やす前に、GXで排出し綺麗な環境を作ります。
それから、腸内細菌を腸に入れて行きましょう☆
GX アシストは、消化系の健康をサポートするためCPTG(認定純粋セラピー等級)エッセンシャルオイルとカプリル酸を独自に組み合わせた製品です。
その特長として、消化器官の免疫力を弱め消化不良を引き起こす病原菌に対抗できる腸内環境を整えます。
GX アシストには、インビトロ検査で抗菌作用を示したオレガノ、メラルーカ、レモン、レモングラス、ペパーミント、そしてタイムのエッセンシャルオイルが配合され、また腸の健康にメリットがあるとして一般的に知られるカプリル酸も含まれています。
PVアシストは、50億CFUの善玉菌がカプセルに入っていて、それもすべて生きた乳酸菌、ビフィズス菌!!※CFUとは菌の単位です。
そして急激に増殖することが約束されている非常に珍しいプロバイオティクス・サプリ。
6種 のプロバイオティクスが胃液を無事通過するように保護されていて、消化器官を
網羅して繁殖するよう設計されている。
二重のカプセルの外側にはオリゴ糖(プレバイオティクス)が入っていて、内側の
プロバイオティクス(善玉菌)がリリースされる前に腸壁の悪玉菌を退治し、善玉菌が
着床しやすい環境を整えます。
善玉菌の育成によってカンジダ菌の過剰繁殖を抑制することができる。
ゼンドクラインで内臓をピカピカに☆
テラザイムの消化酵素をプラスして、臓器に負担をかけません☆
スリム&サシーで代謝をアップ
腸内環境の重要性を以前から知っていましたが、いざ自分が病気になった時に、
知ってて良かった!と思いました☆
知らなかったら、またいつか痛くなるという不安を抱えながら生活をしなければならないので、
ドテラと出会えて体の中が整っていくのが
とぉ~ってもワクワクなのです!
[contact-form][contact-field label=”名前” type=”name” required=”true” /][contact-field label=”メールアドレス” type=”email” required=”true” /][contact-field label=”ウェブサイト” type=”url” /][contact-field label=”メッセージ” type=”textarea” /][/contact-form]
この記事へのコメントはありません。