
doTERRA ベルガモットでイライラがなくなるの♡
こんにちは☆
石川県で「アロマサークル@Rose de Aroma」を主宰しております、五十嵐智代です(*’▽’)
今日は何だかイライラするので、ベルガモットが嗅ぎたい欲求に襲われ
使おうとおもい箱から出したら、
私の大好きなdoTERRAベルガモットが残り数滴となっていたので、
今度注文しましょ~♡って思ったら、、、
そうだー!! 只今欠品中やったー(ノД`)・゜・。
残り僅かのベルガモットをどうしよう・・・
悩んだ末、そうだ!
希釈してロールオンにしておきましょう♪となり、
早速、ベルガモットのロールオンを作成☆
そして、ベルガモットと言えばアッパーな気分にさせてくれる他にも、鎮静効果があり
私のイライラには最高の香りなのですが、、、
そのうえ素敵な事があって、
「金運」だったり♡
他にも金運アップと言えば!!コレ♡(ワタシの主観ですが・・・)
金木犀の入ったウィンドリズムにフランキンセンスが数滴の隠し味☆
ココナッツオイルを入れて完成!!
お風呂上りの足に塗って♡
香りでメッチャ癒されるぅ~!!
そして金運アップで、何だかうれしぃ~!!
となり、いつの間にかイライラからの、超ハッピーな気持ちへと瞬時に切り替わりました(´艸`*)
香りは0.2秒で脳の本能を司る大脳辺縁系にスパーン!と到達します。一瞬のスキです!
直接、脳に働きかけるので私は飲用可能なくらい純度の高いドテラのオイルを使うのですが、
梅干しの香りだけで、だ液が出るように、香りの信号が脳に伝わり、体に指令を出しているのですね、
そう考えると、例えば柔軟剤の薬品の香りでも、鼻から脳に伝わっているという事で、、、
自然なものではないものが体に入っていく、、、、
梅干しならだ液が出るけど、偽物の香りの体の反応って?どうなんだろう?
考えるだけで・・・恐ろしいかもしれません・・・。
さてさて、ドテラのベルガモットがなぜ欠品中なのか?
無いなら早く作ってよ!ってな訳にはいかないのが自然の摂理、、、
イタリア産のベルガモットは一年中収穫出来るものでもなく、ある季節の一番最高のものでしか
ドテラのエッセンシャルオイルとして世に出回らないのです。
例えば日本のミカン。
ミカンも不思議なもので、収穫できる時期により名前も味も品質も変わってくるのですが、
9〜10月に収穫された、いちばん早い時季のみかんが「極早生みかん」「ごくわせ」と読み、皮が緑色から黄色に変わる時期のみかんなのです。皮が緑のころはまだ酸っぱく、日が経つにつれて徐々に甘みが増してきます。
10〜11月にかけて出てくるのが「早生」(わせ)。皮の色が黄色からオレンジに変化し、甘みがさらに増します。
12月に入ると「中生」(なかて)、「晩生」(おくて)に変わり、甘みとともに皮も厚くなって、日持ちもするようになります。
こんな感じで、同じ植物の実であってもこんなに違うのですね。
そして、ドテラは商品が無いから!と言って極早生みかんの段階では収穫しないのです。
本当にミカンが一番おいしい!ってなった時に収穫されたものしか使わないという こだわり。
なぜでしょうか?
成分が変わってくるからですね。
私たちの体にもっとも効果的に作用してくれるオイルを作る為に、収穫時期まで考えてしっかり作られているのですね。
これって本当にスゴイ事です(≧▽≦)
そして、適正地で採れるものしか使わないのもドテラの素晴らしいとこです!
地球上に植物がニョキニョキ生まれた時、普通はその土地にふさわしいものが育つのですが、それ以外は育ちません。
雪国でヤシの木が育たないように、、、
なので昔から自生していて、その土地にもともとある物しか使わないのですね。
日本に持ってきて作ればいいじゃーん!的な発想にはならないのです。
当然、農薬を一切使っていない、伝統栽培されているものに限ります。
考えるだけで、もうありがたい!!
その上、、、(まだあるのーーー!!)
ドテラは、その土地の農家の方達を守っているのです。
英語の字幕ですが動画があります。
このように、ドテラのオイルには1本1本にストーリーがあります。
私は使うたびに、ストーリが頭に浮かびます。
そんなストーリーを知ると、ドテラがもっと好きになるし、使う事で生産者が見えるので
本当に感謝をしながら使う事ができる、奥が深い素晴らしいオイルなのです!!
塩に1滴入れて、ベルガモット塩も作ってみました~☆
サラダに合いそうです☆
[contact-form][contact-field label=’名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’コメント’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]
この記事へのコメントはありません。