アメリカコンベンションにて
肝臓は胆汁を作るところでもありますし、薬や有害物質などいろんな解毒をしてる臓器なので、もし薬物療法をしているなら副作用対策も合わせてできているとおもいます!
あとは、カロリーを取ればいいってわけではなくビタミンミネラルタンパク質を意識して栄養価のある食べ物や飲む水は体に優しいものを!
あと、薬剤師の山口さんにフッ素について聞いてみました。
フッ素はよくないです〜(*_*)!発がん物質です!
なので、水は浄水器使ってます。
情報更新せず今までの医療の常識のままの歯医者もいますからね〜(´・ω・`)笑
うちの叔父は歯科医ですが、私が親族だからか私には塗ってこないですよ。。
情報更新しない医療人にならないように私も気をつけねば、です!!笑
ドテラの歯磨きで歯石が全然つき方が違うのでそれが一番です♡風邪もひかないし!
————————————————
フッ素について
えりともいろいろ調べてみましたが、
唾液に含まれており、ちょっとであれば大丈夫
ただし、過剰に摂取すると体に害がある。
歯磨き粉にフッ素が入っているものは、
歯にはよい影響を与えるが、実は悪い影響も与えることが解ってる。
飲まなければ大丈夫と言っているが、
特に子供は誤飲の可能性もあるし、
舌下から心臓への吸収率が高いみたい。
心臓病の方は薬を舌下に置いておく。
そうすると一番早く心臓に届くみたい。
ドテラの歯磨き粉にはフッ素が入っていません。
それはちょっとでも害のあるものを体に入れないように。
また、フッ素の働きに変わるものを
エッセンシャルオイルでカバーしています。
オンガードはウイルス退治にもなるので、うがいとかもおすすめ。
なので、オンガード歯磨きはいろいろ効能があって、
フッ素も入っておらず、なにより美味しい(笑)
太陽油脂のフッ素も研磨剤も入っていないやつを試しましたが、
やはり研磨剤は必要でした。歯が茶色くなりました。
なので、五十嵐家はオンガード歯磨きで統一します。
オンガード歯磨き情報でした。
バスの内で聞いた朝川先生のまとめでーす‼
↓↓↓
~朝川先生のぷち講座~
【ミネラルとは】
人の体はミネラルベースで出来ています。
人が生きていくために絶対に欠かせない必須栄養素であるミネラル‼
頑張らないと摂れない栄養素です。
現代の野菜は「見た目」は野菜だけど、もはやそれは「養殖」と同じ。
化学肥料で野菜の形にしているだけ。←悲しい現実💦
その為、土の中からバランスのよいミネラルは吸収されていない為、人はミネラル欠乏になっています。
ミネラルとは鉱物で、通常+(プラス)に帯電しているため、鉱物系ミネラルは有効率も悪いのです。
しかし、ドテラの植物系ミネラルは、白亜紀時代に地殻変動により砂岩がかぶり植物が土からミネラルを豊富に含んだまま石灰化する前の状態で発見されたものです。
植物が根酸を出しながら根っこから吸い上げたミネラルは-(マイナス)に帯電するため、植物と同化したミネラルとなり、最もふさわしい状態となり、98%が体に吸収、活用されます。
人は毎日生きるために70種類以上のバランスのよいミネラルの摂取が必要です‼
その中でも取りづらい鉄や亜鉛💦
汗から出て口から取りづらいミネラルです。
夏の間、ミネラル不足生活をしてると秋になり、おハゲや薄毛の原因ともいわれています。
何故なら、亜鉛ひとつをとっても250種もの酵素と深く関わっている栄養素だからです‼
✨
亜鉛は、味覚、嗅覚、たんぱく質の合成、骨の形成、カルシウムの吸収を促すなど…
これひとつをとっても重要な役割を果たしています。
鉄不足は、
疲れやダルさ…黄体ホルモン分泌の低下により生理不順不妊症との関わりなど、女性は特に必須栄養素です。
ですが、手軽なサプリや単体での摂取は体に負担をかけます。
ミネラルは70種類のミネラル同士でチームを組んで体内で働くからです‼
人の体は、きちんと栄養バランスが取れれば大概の不調は改善する力を持っています‼
健全な肉体に健全な魂が宿る✨
朝川先生でした。
【よくある質問】
ミネラルを飲みすぎて体に負担はないですか?
答えは No‼
植物系ミネラルは、摂取過多になれば自然と尿、汗、便から排出されます。
ご安心ください😌
目安は一人1日原液の量で60㍉ぐらい。
10倍に薄めて飲んでくださいね♪
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。