
CHAOS!!!〜金澤流麺物語 第187回
そもそもなんでこの『CHAOS!!!』というタイトルのシリーズを始めたかと言うと、どこの店やブログや情報を見てもなんか材料へのこだわりばかりが目につくなぁ、と感じたことからです。
僕も『安心安全な食材を使っています』
『無農薬の金沢大地さんの醤油を使っています』
『化学調味料不使用です』
『麺は国産小麦100%の全粒粉麺です』
等々、伝えています。
もっと細かく言うと、
『岡山県産の牡蠣煮干しを使っています』
『礼文島で採れた昆布を使っています』
『三州三河みりんを使っています』
まだまだ数え上げたらキリないです。
でも、厳選素材を使ってるから美味しいんじゃないんです。
伝えたい想いがあって、それ形にする前のイメージがあって、形にするための材料があって、それを作り上げる手間があるから美味しいんです。
うちだけじゃなくて。
どこの店も。
らーめんを構成する全ての要因が渾然一体となって丼に集約された様はまさに『カオス』なわけで、その『カオス』とはつまるところ『人間性』または『人間味』だと思ってます。
てな事を書きたかったんですよねー。
それがあっちに飛び火して、こっちに飛び火して、挙句の果てに、何度と更新が途絶えて(>_<)
読んでくださってる皆様も一体何について書いてるのかサッパリわからなくなりましたよね(>_<)
ほんますんませんでした。
で、だから『CHAOS!!!』シリーズとは一体何だったのか?
えっと、つまり、これからも頑張ります!って事です!
らーめんはもちろん、料理ももっと勉強するし、体も鍛え直さないといけないし、時事についてもっと興味持たないといけないし、芸術や音楽ももっともっと触れたいし、そんなこんなを積み重ねて、年を重ねれば重ねるほど『オモロイおっさん』になって、世間をざわつかせる様なオモロイ事をしていきたいです。
そして今の自分の殻を破ってもっとみんなが驚いて美味しいと言ってもらえるものを作りたいです。
そしていつか、自分の持っているもの、これから築き上げるものを、次の世代へと全部全部教えてしまいたいです。
そして、石川県にもっと豊かで個性的ならーめん文化が育まれます様に!!
石川県中が『カオス』状態になればいいですよね!
県内の人も県外の人も「石川県て、らーめん屋食べ歩く甲斐あるなぁ」なんて思えたらいいですよね!
そんな日を夢見て今日も明日も自分らしく進んでいきます!
散々長引かせておいて、こんな締めくくりでいいですか?
ひとまずこれにて、『CHAOS!!!』シリーズ、終了!!!
この記事へのコメントはありません。