
京都というルーツ~金澤流麺物語 第135回
そう言えば・・・以前に高校のラグビー部の後輩が
「もし九条ネギを使うなら業者を紹介します」
なんて言っていたなぁ・・・。
そんな不確かな記憶を頼りに、
その後輩に連絡をしてみました。
後輩が二つ返事でその業者を繋いでくれて、
業者からすぐに僕の元に連絡が来ました。
「こんにちは!南さん!
○○さんの紹介でお電話させていただいた重と申します}
その明るい声の主は、
京都知七という九条ネギを専門で扱う農家の社長、
重義幸(以下重君)さんだった。
この貫禄のある彼こそが重君です。
彼はなんと僕の母校、洛北高校の二年下の
学年の後輩でした。
僕のラグビーの後輩いわく、
「一年生からゴールキーパーでレギュラーで、
17歳以下の日本代表にも選ばれていた」
アスリートとの事だった。
「南さんの事はよく覚えています。
というより、僕の学年で南さんの事を
知らない人はいないです。
いやぁ、インパクト強かったですから。
卒業式で○○を○○して○○しましたよね?」
という伏字にせざるを得ないエピソードを
覚えられてました・・・。
重君は30歳までは車の営業マンをしていたそうです。
そこから農業に飛び込み、今では年商1億円に達するとか。
そこまでの苦労はきっと計り知れない物が
あった事でしょう。
そして僕が感銘を受けたのは、
その実績よりも重君の心意気でした。
「僕達も料理人と同じです。
美味しいネギを作って喜ばれたい。
その一心です」
「僕は農家は稼げる!と若い人に
思ってもらえる仕組みを作りたいです」
「情報は全て開示します。
栽培方法も過程も見せます。
多少の農薬を使っている事も見せています。
でも最低限に抑えて、
農薬を使わずに済むやり方を
日々研究しています」
「天候によって出荷できない場合でも、
正直にお伝えします。
それこそが信頼関係だと思います。
しかし今まで出荷出来なかった事はありません」
「注文が入ってから畑に行って
ネギを切ります。だからめちゃくちゃ新鮮です」
その誠実な仕事への向きあい方に、
僕は彼の九条ネギを使いたいと思った。
「すぐにサンプルを送ります!」
と対応してくれた。
さっそくサンプルのネギが届いた。
そしてさっそく試作に九条ネギを使ってみた。
・・・抜群だ。
スープと脂の邪魔をすることなく、
味を引き締めてくれる。
そして噛めば噛むほど、
旨みが広がって・・・・
美味い!!!
この九条ネギで行く。
らーめんの一つのパーツが決定した。
その一つ『九条ネギ』を僕のルーツである
京都から取り寄せる事が出来て、
しかもその取引先は僕の母校の後輩・・・。
不思議な縁だな・・・と
少し感慨深い想いがこみ上げてきます。
僕のらーめんは、
僕の人生は、
京都から湘南を経由して金沢まで、
ずっと一本の道で貫かれているのです。
以下、次回に続く。
この記事へのコメントはありません。