自分を見つめる時間

dōTERRA iGAZō☆GRōUP 九州エリア担当の

ビサンティ エリコです  ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

みんな、いろんな癖を持ってる。

考え方の癖、話し方の癖、

受け取り方の癖、身体の動かし方の癖…

 

私もたくさん癖があるけど、

それに気づかせてくれて

修正できるように導いてくれる人が、周りにいっぱい。

コウさんもその一人。

私の大好きなヨガの先生であり、ビジネスパートナーでもあります。

私の身体の癖を通して、

人生の癖まで気づかせてくれるありがたい存在。

 

好きすぎて、コウさんの動画作りました(笑)

こちらは、ヨガについて話してるコウさん☆

全6話のうちの1つです。

yogaのレッスンの時、

ポーズができようが、できなかろうが、

それは実は私にとっては最優先事項ではなくて、

ポーズをするためのアドバイスを

自分の人生に置きかえて聞いてます。

今日使ったオイルは3種類。

アンカー、アライン、アライズ。

 

カタカナだとよく分からない

「ア」シリーズだけど、

「根付かせる」「整理する」「生じる」

 

【気づき①】

90分のレッスンだと、

オイルを使うタイミングは30分ごとでしょ?っていう

超A型な考えの私は、

まずアンカーの時間が長いだけでも感動(笑)

 

「やっぱり、土台が安定してないと

何事もうまくいかないよなー」って

最近の自分を振り返ってみたり。

 

自分の今いる状況をまず見てわかって、

それを整理して調整して、

そして初めて叶えたいと思ってたことが起こる。

 

だから、アライズのオイルを使うのは

ホントに最後の最後。

【気づき②】

ポーズのアドバイスを聞いて、頭で分かってても

身体はその通りにはなってない現実。

 

ほんの数ミリ数センチ変えるだけで

身体の感覚が全く変わる。

 

「分かってる=やってる」ではない。

 

【気づき③】

コウさんのヨガはいろんな道具を使うんだけど、

サンドバッグありのシャバアーサナ。

 

脱力感が全然違って、

「普段、こんなに力抜いて、

なるがままに自分を委ねてることもないよなー」

と思ったり。

 

とにかく色々とホントに深い

コウさんのヨガクラス。

 

めっちゃステキな開放感溢れるスタジオでレッスンしてます。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。