
ドテラフェスティバルmini @岡崎 レポ。
昨日でドテラ1周年のホリオカナホコです♪
コージ、伝えてくれてありがとーー!!!
この1年での空ビン達。
この子たちや、携わる人たちのおかげで
感情を解放することができるようになり、
しあわせだなぁってときも、
嬉しいときも、感動したときも。
良いときばっかりじゃなくて
苦しいときも、情けないときも、
悔しい時も、切ない時も。
泣き芸かと思うほど、涙を流しています(笑)
去年の一昨日は、初めてドテラに出会った日。
今年の一昨日は、1年前には出会ってもなかった方々と、
初めての土地へ、
進んだ自分とまだまだな自分を携えて、
学び旅。
※ちなみにIGAZOさんは、
ちょっとお手洗いに行かれたら
人気者すぎて色んな方に話しかけられて
私たちのところまで帰ってこれず、写真なし(笑)
これ、
一緒に行った私たちも、
主催やスピーカーの先生方も、
別々のグループなんですよね。
感慨深すぎてすでに涙目ですが(笑)
内容も素晴らしすぎて、、
一人でも多くの方に届きますよう、
各コマの レポ 残しておきます♪
①ドテラジャパン シニアディレクター 當真さんによる
ドテラの心を表すコ・インパクトソーシングとヒーリングハンズのお話。
この二つの取り組みに、
私は1年前から感銘を受け続けています。
高品質なオイルを確保し続けるためには、
地元の経済的インフラを安定させること。
企業の売上があって調子のいいときに
慈善事業をするのではなく、
事業活動そのものが生産に携わる
農家の方の生活向上になり、
私たちは自分や家族の生活向上のために使うだけで
社会貢献になっている。
信頼の分だけ、結果も伸びている。
『win-win だよね〜♪』
と言いながら、
『いやそれお前しかwinじゃないやん』
って話がごまんとあるなか、
思いとコストをかけて、
慈善きれいごとでもなく、
ここまで誠実に考え抜かれたwin-winを
私は知りません。
それは時として、フランキンセンスを通じて
30年中央政府がなく内戦状態のソマリアの
各部族長たちが協力してしまうほどの。
女の子に学習の機会がなかった文化圏で、
半数が女性との学校を作るほどの。
一つ一つのオイルに
何十年先の産業と経済をも変える流れを
各地で作って 本気で世界を変えている、
その在り方に共感する人の多さも急成長の要因ですね。
そんな時代がきたのですね♡
なにごとも、
知っているか、知らないかは大きな違いを生む。
ぜひこの感謝の塊みたいなオイルが持つ
あらゆる可能性を知ってほしいです♪
② 3児ママ シュート裕子さんによる、
ドテラのアロマで家庭を豊かにする方法。
ドテラのコンセプトはお母さんだから、
セラピストじゃないお母さんでも使えるように、
お母さんが家族のかかりつけ医になれるように、
口に入れたら危険なものもないし、
蓋を空けるだけでいい!
家族を1番に考える
ママならではのリアルな視点と、
自分と家庭を守る技術をもっている安心感を
具体的に教えて下さりました。
香りは植物が元々身を守るためのもの。
それを生活に役立てると。。
安い、安全、パワフル、時短、いい香り、プラス@♡
家庭は船着き場。
ドテラを役立ててください♡
③ドテラフェスティバルの発起人 野宮光子さんによる
ミネラル講座。
本っっ当に分かりやすくてかっこよすぎて。
栄養不足は 本能すら働かせなくなることを
私は体感としてもとてもとても痛感しているので、
たくさんの方の耳と心に届かせたい と強く思うお話でした。
ミネラルとは、
車で例えるなら、部品やオイルの部分。
全体の4%しかない部分だけど必要不可欠で
欠損が起きると、見た目がピカピカでも
燃費が悪くなったり
エンジンのかかりが悪くなったり、
エンストしたり。
同じことが体に起きると、
太りやすくなったり、
やる気が出なかったり、
心肺停止、
ということです。
体内で作られないので食品から摂るしかない中、
環境、文化、食生活
技術の進化や時代の変化とともに
60年前は小鉢のお浸しで充分摂れていた鉄分が、
家族5人なら毎日3kgのほうれん草が必要なほど
土からミネラルが減っている。
おばあちゃんが「サプリなんていらない、食事で充分」というのは当然で、
このことは、今台所に立つ人が知っておくべき事実。
通常の食事をしていれば取れる微量ミネラルも、
昔はなかったコンビニ食などが手軽に手に入る中
『通常の食事』を果たしてどれくらいの人ができているでしょうか。
昔は良かった!
ミネラル分を土に戻す肥溜めの文化を復活!
、、ではなく
この時代の中でどうする?
補う、じゃあ、なにを選ぶ?
④シュート キンボルさん による スパインセラピー。
赤ちゃんがお熱を出しても、おうちでケアできる♡
実践まで!
スパインセラピーは、
脊柱と足の裏という理にかなった場所に、
目的別オイルに、
湿(オイルは水から反発して更に体の中にはいっていきやすくなる)と
熱(体は体温が高いときに修復する)を蒸しタオルで加えて
時間は短く 最大限効率的にオイルの有用性を引き出す、
とっても簡単でパワフルなお手当なので、
誰でもおうちで体の専門家になれちゃうのです。
⑤五十嵐剛史さんによる ドテラビジネスがちょっと楽しくなる伝え方。
↑楽しくなりそう!(笑)
私のアップラインの石川県ご出身、
dō HENTAIイガゾーさんです♪
見るからに、できる人。
クレーム0の日本一営業マン。
dōTERRAでも半年でダイヤモンドタイトル。
輝いている人がいると
人はその光の部分だけを見たりしますが、
そこには挫折があり、努力があり、思いがあって。
イガゾーさんの、自分をさらけ出すことを恐れず
人の人生に向き合うことから逃げない姿勢を
とても尊敬しています。
数々の経験値と客観的な数字を味方に、
イメージの悪いネットワークビジネス業界で、
伝える方も伝えられる方もストレスなく、
断られた方からも応援されるような、
そんな伝え方を惜しみなく教えてくださいます。
最後に、
「ドテラは“人の役に立つ”という本質を
わかって作られた会社」
とおっしゃっていたのがとても響き、
ちぎれるくらい首を縦に振りたくなりました!
⑥12月にダイヤモンドになられた河合 陽子さん
本当にいつもおしゃれで柔らかくてきれいなよーこさん♡
ジャパンコンベンションでたまたま相席になってから
繋がらせて頂いてて、大好きな方です。
よーこさんの文章とか言葉の選び方がいつも好きなのですが、
ドテラを伝える理由も、
お母様が甥っ子ちゃんにアロマタッチしているのを見て、
「人のために何かができる人ってなんて嬉しそうな顔をするんだろう」
と思ったことや、
「自分を元気にできるもの。宝物として持ってほしい」
「人を繋げてくれる」
「自分の先の先の先の人たちが助け合う姿が見れる」
と。本当に素敵でした!
⑦金魚すくいで20匹はゆうにすくえる當真さん。
ふたコマ目は、ドテラカルチャーの中でビジネスをすることによる人の成長。
MLMをする上で、
ネズミ講でしょって言われたことない人はほとんどいないと思いますが、
実際 聞く方も聞かれる方も、
じゃあネズミ講ってなんですかと問われると、
よくわかっていなかったりします。
資金調達元に還元できなくなったときに、
だれかから集めたお金をそのまま別の人に配当していく。
これを繰り返すと破綻するのが目に見えますよね?
これがネズミ講。
まずは、ネットワークビジネスに対する理解。
それから、相手の立場に立つこと。
分かち合うことと売ることは違います。
頭痛に悩みのない人は
“頭痛にいいペパーミント”には興味がないのです♪
相手にどう役立つか?
それから、シンプルな方法でお伝えすること。
私は 知識もないし 知り合いも全然いないし
若くないし 綺麗じゃないし セラピストでもないし、、
というそこのあなた!
大丈夫!そんな人ほとんどいません!(笑)
⑧シュート裕子さん& 野宮光子さんによる
女性が輝くドテラビジネス。
先ほどの五十嵐さんのレポでも書きましたが、
今眩しいほど、手が届かないほど輝いている人こそ、
一足先に 悔しい思いや、試行錯誤をしてるんですよね。
やり続けて乗り越えた人の言葉には本当に命がこもっていて、
私もこんな風に魂震えさせられる人になりたい!
っていつも思います。
【裕子さん】
留学してすぐ結婚したので正社員経験がなかったそうですが
今、グループは1100人。
子どもがいるから等 ぽろっとネガティブなことを言いがちだったのが、
今は人のことやグチではなく、
結婚記念日のデートでも自分の目標やグループの人の話ばかりに。(笑)
たくさん強く成長させてくれたドテラに感謝しながら、
ドテラの中だけでなく地域に役立つ人間になりたい。
ドテラは受験勉強と一緒で、
合格のためには
時間 質 先生 が大切!!
【光子さん】
行動すると選択肢がでてくる。
それでもやること を選択し続ける。
自分が動いていると周りが動く。
動きを止めると冬のプールのように藻が張る。
まずはあなたが自由に豊かに。
その後本当に人生でやりたいことが見えてくる。
ドテラはポジション争いもなく、
全員がダイヤモンドになれる!!
長くなりましたが、以上です♪
この冬一番の大寒波でも勉強しにいきたくなって、
1年経ってもまだまだすきにさせてくれるドテラ。
2日後の今日もみんなで移動中です♡
この記事へのコメントはありません。