
スーパーで買うもの、どういう基準で選んでる?
dōTERRA iGAZō☆GRōUP 九州エリア担当の
ビサンティ エリコです ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
「食生活、大丈夫?」って聞かれると
「ちゃんと料理してる?」に聞こえてた昔の私。
今、同じように聞こえてるだろう周りの人に、
一つだけ伝えたいこと。
「スーパーで買うもの、どういう基準で選んでる?」
A型の私は、基本的に親が使ってたのと同じものを
無意識に選んでました。
もし、ブランドチェンジをするとしたら、
良さげなキャッチコピーで、
今までの商品と同じくらいの値段か安いなら試してみてた。
あとは、「無添加」「無香料」とかの「無」ってのが
なんとなく良いのかなと思ったり、
オーガニックとかナチュラルとかそういう言葉に踊らされてた。
よく聞くのは、
白いもの(精製されたもの)はよくない。
茶色のもの(完全に精製されてないもの)がいい。
でも、なんで?という素朴な疑問。
不純物を取り除く精製工程で、栄養素がほぼ失われてしまうから。
・・・それだけじゃ、なかなか腑に落ちない。
そうだ、調味料「さ・し・す・せ・そ」を一度きちんと調べよう!
周りの何となくの噂に惑わされず、自分でチェックしたら気がすむかも。
ということで、数回に分けて、
「砂糖・塩・酢・醤油・味噌」の情報をお伝えしていきまーす。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。