• 日記
  • あんなことやこんなこと

give upの本当の意味。

「天地、内外ともに平和が達成される」

の願いを込められた“平成”から

「明日への希望と共に、日本人ひとりひとりが大きな花を咲かせる」

の願いを込められた“令和”へ。

物心ついてからの年号の変わり目は初めてで、

ドキドキしているホリオカナホコです☺︎

令和元年、私の花の咲かせ方はなんだろう?

と思ったとき、

やはりキーワードになるのは、テーマになるのは、

「言葉」なんだろうなと思っています。

これまでの30年間、子どもの頃から

自覚もしていて、人からも言われること。

改めて 最近わかりやすく表現してくださった方がいて、

そのまま言葉をお借りすると

「なほちゃんは、なほちゃん自身が

伝えずにはいられないし、伝えるのが使命。

だからこそ、時々、

人の人生を変えてしまう雷みたいな言葉を落とすことがある。

良くも悪くも。」

諸刃すぎて、時々怖くなって、

一人になることが楽だったりしましたが

「一人でいても“人生とは?”とか

哲学的なことばっかり考えちゃって

あんまり明るい答えが出てこないから、

半径3メートルに人がいる環境がいい。」

と、

私の人生 というか 

人の人生はみんなそうだと思いますが

どこまでいっても、

どれだけ避けようと思っても、

“人と人の中で、コミュニケーションを学ぶ”

のが課題なんでしょうね。

それを じんわりじんわりと感じるのが

年に一度 毎年行っていて 今回で4度目だった

ドテラ社のジャパンコンベンション。

全国から、国外から、

何千人という方が一堂に会するときに

年々「いつもブログ見て勇気づけられてます」

と知らない方からお声がけ頂くことが増えていく瞬間、

自意識過剰も甚だしいですが

伝えることを辞めちゃいけないなと

サボり気味のブログを書かないと、、と

身が引き締まります(笑)

話し言葉と違って、

じっくりコトコト寝かせて濾過できる

書き言葉は、

私の、自分のためのデトックスなんですが、

それが誰かの力になってると思うことが

また私の力になります。

そして、とても尊敬している方から

「今回のコンベンションもありがとうございました!

色々な人が想いを書いてくださっていますが、

やはり堀岡さんのメッセージが読みたいです!

時間かかっても良いので、楽しみにお待ちしてます!」

と ご連絡も頂き、、

大切に紡ごう 綴ろう と思っていたら

みなさんが当日、翌日にレポートしている中

10日のタイムラグを経てようやく書き出している次第です🤣

大切に紡ごう 綴ろうの思いと、

今回のコンベンションのテーマの“Dream”

は、

私にとって とても苦手なテーマだったりするので

遅くなってしまったのも理由のひとつです。

昔から 「あなたの夢はなんですか?」

がとても苦手な質問で、

ゾウに乗って遊びたい!とか、

やりたいことはたしかにあるけれど、

“絶対に絶対に叶えたい夢”なんて

持ったことがないからです。

これが元も子もなさすぎて、

書いて良いのか迷ったのが正直なところ。

だけれど

包み隠さない言葉に定評があると信じて(笑)、

香りの力を借りて この機会に

今の気持ちを赤裸々に書きます。

ゴール設定がないから、ふんわりしてしまうのが悩みだけれど、

なにがなんでも向かいたい目的地なんて私にはずっとなかった。

どれだけ苦労しても傷付き‎⁦‎⁦まくっても情熱を傾けられ続けられるものや、

時間が経つのを忘れるほど無知になれる趣味や楽しいと感じること、

寂しいけれど本当になかった。

だから、人間関係もその場その場になってしまう節があって

長く続かなかった。

そんな私が、

なにかに強烈に惹きつけられて

自分なりに色んな覚悟を決めて、

この上なく「人と人の繋がり」の

ネットワークビジネスという生き方を選んだのだけれど、

お仕事がドテラになったからといって

私が急に別人になるわけじゃなく、

どこにいっても自分は自分なわけで、

同じ壁は当然またやってきた😌

ドテラのビジネスに真剣に取り組むと、

面白いことに気がつく。

これまでの人生でつまづいてきたことを

そのままにしておくと、

タイトルアップできないということ。

嫌でも人間的に成長するしかないw

各タイトルに違ったテーマがやってくる。

私が3年もこんなに“苦手”に挑戦し続けられるのは、

きっと成長欲が半端じゃないからだと思う。

香りの魔法なのか、

ドテラにはそこに何度でも向かわせてくれる力が

不思議とあります。

そうして

何回も脱皮に脱皮を重ねて、

しょーもないプライドとか色々捨てて、

私には家族と呼べる仲間ができました。

、、と思っていたのは私だけだったようで

去年の今頃、最大の試練がありました。

結果だけ言うと、

本当の家族のように思っていた

真剣に関わってきた人たちが、

「本当の家族じゃないからね」と

私の元を去っていきました😌

そんな関係を築いていたつもりがなかったので、

これで‎⁦向き合い方が足りなかったというなら

なにが人と向き合うってことかわからなくなりました。

その余波は大きく、

結局、これまで私とやりたい!

と言っていた人たち全員の心が折れてしまった状況で、

私の心もバッキバキに打ちひしがれていました。

ほら言わんこっちゃない、

私が人と真剣に関わろうとすればするほど人が傷つく。

大きく動けば動くほど、色んな人を巻き込んで。

あ~だから引きこもりたいんだって、、と(笑)

ダイヤモンドの表彰のときに、

メンバーさんから祝福される

リーダーさんになれるイメージが

全くできなくなっていました。

そんなこんながあって

懲りずに逃げずに今まだここにいる理由は、

私以上に傷付いてくれたり

私以上に怒ってくれたり

私以上に私を去って行った人たちを

家族のように思って守ろうとしてくれた、

「人」のおかげ。

私はここまで思えてるのかな?

動けるのかな?

自分ごと以上に一緒に戦えるのかな?

と考えたとき、

自分は人のおかげで

踏み出すことも、踏み止まることもできて、

たくさん愛情もらってるのに、

自分で止めてるから

私から始まる人間関係が残らないのかな?と

自分を省みました。とことん。

そして、やっぱり私が残したいのは

お金とか名声とかじゃなく

「人」なんだなぁということを

徹底的に自覚する 良い機会になりました。

それが、めんどくささにも 怖さにも 勝った。

そうして、

下手なりに、苦手なりに、

人と人が絆で繫れることを諦めたくなくて、

わたしからドテラを引いても、

お金がただの紙切れになっても、

残る本当のネットワークを残したくて、

それからチームを再構築してきました。

ああまだ苦手意識あるなぁとか、

悪い癖出てるなぁとか、

また逃げたなぁ今、とか

そこまで腹決めたはずなのに

まだ逃げ腰な時がある自分に

来る日も来る日も嫌気がさしながらも

なんとかかんとか。

そうして、

空いたスペースに

残ってくれていた人や

新たな風が吹いて、

今、本当に自慢の布陣が揃いました。

そうして新体制で向かった

今回のジャパンコンベンション。

チームからは全員初参加の中、

毎年されていた私の表彰も、今回はなしで、

科学の話のときに横を見れば寝てるし(笑)、

私が美しいと感じたドテラが

みんなの瞳にどう映るか

心配はしてないけれど

ドキドキして過ごした3日間の終わりに、

メンバーさんから

「私もなほちゃんにお花渡したいから

来年は一緒に壇上上がろうね」

と言われたことが本当に嬉しくて嬉しくて。

言葉にならないくらい 嬉しかった。

側からみたら

ダイヤモンドとか宝石の名前は、

月収や名誉の目安かもしれないけれど、

ドテラのダイヤモンドというのは、

人をシルバーにするということは、

どれだけの人に貢献できて、‎⁦

自分も人も自分の足で立てるように

一緒に成長してきたかの指標。

その意味が全部伝わった上での

「一緒に壇上上がろうね」は

宝物になったと同時に私の夢になりました。

私のチームは、

私より愛に溢れてて素敵な人ばかりです。

早く 日本に、世界に、彼女たちの存在を知って欲しい。

彼女たちに触れると、

世界の中で夢を持った女性が最も少ない日本でも、

夢を見られる人が増えると思う。

そのためにも、これからも

‎⁦みんなの口になって、

‎⁦一人じゃ叶えられなくても

みんなでなら夢じゃなくなるみんなの夢を

一緒に叶えていきたいです。

折れても、めげても、

それでも 夢を持つことや夢に向かうことが 

心底かっこいいって、

その勇気をまたくれた今回のコンベンションでした。

本当に決して器用な道のりではないですが

これまでの活動の全てがギフトで、一片の悔いなし❤︎

色んな思いを味あわせてくれるドテラには感謝しかないです。

ギブアップというと、

日本語では “諦め”と訳されるし

白旗振って降参するような印象がありますが、

本当は

give = 与えることを 

up= やめる 

と生きる目的を失うから

never give up  の=諦めない

の真意は与え続けること

なんだそう。

与える といったら大きく聞こえるけど

きっと、自分の中にあるものを外に出すこと

ですよね。

絶対にひとりひとりがなにか持ってきて生まれてきてるもの。

みんなが

自分を輝かせるために、

人を喜ばせるように使えば

どんなばかみたいな夢だって叶うと思うな。

令和の新しいエネルギーに乗って、

どんどん大きな夢を見れる 見せられる

そして叶えられる自分になっていきたいと思います‼︎


関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。