
子育てママの頭の中
dōTERRA iGAZō☆GRōUP
九州エリア担当のビサンティ エリコです ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
「やりたい事がない、考えたこともない」
っていうママたち
結構たくさんいるんじゃないかな~
と思う今日この頃。
私もそんな時があったからこそ
そう思ってるママに気づけます。
それは、なぜか?
ママたちが勝手に制限の中で考える癖を
付けてるんじゃないかと思います。
子どものお世話で、手いっぱい。
合間に家事もこなさなきゃ。
赤ちゃんの頃は何でも口に入れるし
ハイハイして周るから、
いつも以上に掃除しとかなきゃ!!
離乳食始まったら、子どもには体にいいもの
食べさせたいから、変なのあげれない。
最初の子の時は、分からない事だらけだから
情報も集めないとー。
その情報集めの途中で、
赤ちゃんの成長についての記事とか見たら
うちの子と比べてみたりして、
余計な考えごとを自分から増やして。
周りがお稽古始める頃になると
え、もうそんな年?って焦りながら
特に目的はっきりしてないけど、
みんなが英語するなら、ピアノも?プールも?
あれ?送り迎えってこんなに振り回されるの??
とさらに自分の時間を削る方に進みます。
でも、根底にあるのは「子どものため」っていう
ママの愛が大きいがゆえのこと。
「なんだか毎日バタバタしてるなーー」
「美容院行ったのいつだっけー?」
「いつになったら、オシャレなカフェとかで
ゆっくりできるんだろ?」
とか考えたりもするけど、
2人目が生まれて、
今度は上の子の赤ちゃん返りに頭悩ます。
やる事が増え、怒ることが増え、
上の子の寝顔を見ながら
「怒ってばっかでごめんねー」と言って。
その時期抜け出せて、
私も年を重ねてやっと行き着いた考え方。
こないだ7人目を出産した年下ママも言ってた。
余裕ある子育てできたのは3人目からだったって。
でも、余裕ある子育ての考え方を知って
やり方教えてもらったら、今すぐできる。
自分でその考え方にたどり着く必要なし。
やり方模索する必要なし。
もし、毎日心穏やかに過ごせたら?
子どもに怒った顔を見せる時間より
笑った顔を見せる時間の方が長かったら?
夫婦喧嘩も感情的にならずにすんだら?
今も将来に対しても不安なく心の底から楽しめたら?
ママが自分のやりたい事、考えられないのは、
制限かけてその中で忙しくしてるからなんじゃないかな。
もっとフリーになってみませんか?
そしたら、肩の荷がおりて
ママがニコニコになって
子どももママの笑顔でさらに幸せ感じれて
ハッピースパイラル♡♡
どうやったらいいか分からない方は、
ぜひお気軽に聞いてくださいね。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。