• 日記
  • あんなことやこんなこと

dōTERRA 30daysチャレンジby Nagano1月29日〜4日

dōTERRA 30daysチャレンジby Nagano
―――― ――――

2019年 1月29日
☆裏わざ編

『アロマ×マスク💓』

流行りの香るマスクが簡単に作れちゃいます!

①お好きなオイルを手に1滴たらす

②両手でマスクを挟んでパンパン👏🏻

これだけです♡

私は小さい頃から
冬はお母さんお手製ユーカリマスクで過ごしていました😊

鼻もノドもすっきりするのでぜひやってみてください!

✏️竹内愛海

dōTERRA 30daysチャレンジby Nagano

―――― ――――

2019年1月30日

☆サプリ編

『DDRを知ろう❣️』

DDRプライムソフトジェルには

遺伝子の損傷を防ぐ
★フランキンセンス
★タイム
★レモングラス

アポトーシスを誘発する
★レモングラス
★クローブ
★ティートリー

酸化ストレスにアプローチする
★オレンジ
★サマーセイボリー

細胞の再生のサポートと要らない細胞の排出を促す

こんなオイルが入ってます❣️

私は身体の修復される睡眠の前に摂るようにしています✨✨

でも寝る直前まで食事をしていると身体が消化作業で一杯になってしまうので😅

寝る3時間前には食事を済ませておくと良いですね👍

そして…こんなステキなオイル達❣️手作りスキンケアにはソフトジェルを破いて、中のオイルを入れてます💜

液体もあるのですが、別々に買わなくてもこれで🆗👌

便利にキレイになっちゃいましょう💕

✏️竹内早苗

dōTERRA 30daysチャレンジby Nagano

―――― ――――

2019年 1月31日
☆裏ワザ編

『マグカップで簡単ディフューザー🌟』

インフルエンザや風邪が流行っていますね!
喉がイガイガする時のおすすめはマグカップディフューザー☆

マグカップにお湯を入れて
すっきり系のオイルを数滴垂らすだけ💕
マグを持って鼻からも口からも呼吸するとすっきりしますよ😊

♡おすすめオイル↓
・バジル
・ローズマリー
・ユーカリ
・ラベンダー
・レモン

しっかり喉を潤して冬を乗り切りましょう〜(雪だるま)♡

✏️竹内愛海

dōTERRA 30daysチャレンジby Nagano
―――― ――――

2019年2月1日

☆日用品編

【ペパーミントビーズを家族で愛用♡】

口の中が何となく不快だなぁ…という時、ドテラに出会う前は夫婦でガムをよく買ってました。

でも我が家の旦那さんはガムを食べるとお腹が緩くなるから嫌だと…。
キシリトールが合わないみたいで😅

そんな旦那さんは、ペパーミントビーズを口にしたら、見事にハマりました(笑)
めっちゃお気に入りでどこに行くにもポケットに入れてます。
自分が使いたくて購入してもいつのまにか奪われてます😅

男の人にも大人気なんですねー♪
さっぱりすると大喜び😊

✏️佐藤恵

dōTERRA 30daysチャレンジby Nagano
―――― ――――

2019年 2月2日

☆日常編

【ディープブルーラブ➕オレンジ】

1日頑張った体に💕寝る前に😴

①ディープブルーラブを手のひらに適量だす。

②オレンジを2,3滴たらして混ぜ、肩や首に塗る。

疲れた体がスッキリ✨オレンジの香りでぐっすり寝れます😴
うちの旦那さんも大のお気に入りで、寝る前に肩や背中に塗ってあげています。オススメです❤️

✏️市場美佐恵

dōTERRA 30daysチャレンジby Nagano
―――― ――――

2019年2月3日

☆お料理編

ドイツの発酵食品
ザワークラウトを作ってみよう😊

材料
・キャベツ 1コ (約1kg)
【A】
・ローリエ (ちぎっておく) 1枚
・ジュニパーベリー
*あれば。
・キャラウェイシード 少々
*あれば。
・塩
・オリジナルミネラル 少々

つくり方
1
保存瓶(容量約1リットル)は煮沸し、ボウルは熱湯をかけて殺菌する。

2
キャベツは外側の葉を除き、4等分に切る。堅い芯を取り、太めのせん切りにする。

3
2の重さを量ってボウルに入れ、分量の2%の塩をふり入れてしんなりするまで手でもみ込む。

4
【A】を混ぜ、手でギュッと押し込みながら、保存瓶に詰める。

5
表面をラップで覆い、水を入れた瓶など(約200g)をのせておもしにする。水分が上がってくるまで常温で数時間おく。

! ポイント
水分が十分に上がってこない場合は、2%の塩水をキャベツ全体がつかるまで注ぐ。

6
おもしを取ってラップごと軽くふたをし、バットにのせる。常温で3~6日間おいて発酵してきたら、ラップで覆ったままふたを閉め、冷蔵庫の野菜室で約2週間熟成させる。

! ポイント
発酵すると中身が膨張するため、ふたは軽く閉めておく。水分もあふれ出るので、バットにのせておくこと。あふれたら、キャベツ全体がつかっている状態を保つ程度に水分を捨てる。小さな泡が出て、酸っぱい香りがしてきたら、発酵している合図。

💡みなさん気が付きました?
ジュニパーベリー😍

私たちは、オイル1滴入れたらOKですよね?

胃腸を健康に保つ効果あり。
ぜひ作ってみて下さい。

✏️佐藤郁美

dōTERRA 30daysチャレンジby Nagano
―――― ――――

2019年2月日
☆運動編《呼吸と頭蓋骨》

顔が緊張していると、横隔膜が硬くなって呼吸しにくくなります。
鼻でゆっくりと長い呼吸をしながら、顔を緩めましょ〜!

①耳の中央を軽く横に引っ張りながら
②耳の上部を斜め上に引っ張りながら
③耳の下部を斜め下に引っ張りながら
④頭皮だけを軽く上に持ち上げならが

首から鎖骨の下・肩にアロマタッチ、ディープブルーを塗布して。
お好みのオイルを垂らした湯船に浸かりながらも💕

✏️森口 久美

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。