栄養状態で子どもの描く絵は変わる

北陸・湘南エリア担当 最近のお化粧中、移動中のBGMは すべらない話のホリオカナホコです(笑)

基本的にはふざけていたい姉ちゃんなのですが、

ずっとふざけているために 譲れないことがいくつかあります。

その一つが健康。

健康で笑えてないと

人のためになにかするなんて無理だからです。

そして栄養のことを学べば学ぶほど、出てくるキーワード 「ミネラル」

 

よくある、○○にミネラルは効きますか?的な質問。

アトピーではない、食物アレルギーにもミネラル補給は有用なのかと聞かれた時の

ゆめの森こども園の前島由美さんの痺れる回答。

↓↓↓

「食物アレルギーへの

ミネラルの効果ついてのご質問ですが、

ミネラルは、

(その他の栄養素も

同じですが)

何かの症状に特化して

効くというものではなく、

どんな症状も

引き起こす原因は

「細胞の不具合」にあるので、

その細胞(神経も含む)を

本来の元気な状態に

整えて戻す。

このための大切な働きをしている、とご理解して頂けたらいいかなと思います😊

私たちの体は、

シンプルに、

たった1つの細胞が

60兆個集まって

出来ている、

それだけなのです。

元気な細胞が集まって出来ている体は

健康そのもので、

元気の無い細胞が

あちこちに存在しはじめると

各器官の働きが悪くなり、

湿疹、腫瘍、血液の病気、

そしてアトピー全般も

起きてしまいます。

その人によって、

不具合の起きる場所や症状は異なりますが、

要は、

古い細胞から

新しい細胞への

生まれ変わりを助け、

1つ1つの細胞を

活性化させることに

着目していれば、

万病を避けられるというのが、

私が知った東洋医学、

予防医学の考え方でした。

その細胞の活性化には

「酵素」が欠かせず、

その酵素が体内で

しっかり働くために、

ミネラルが不可欠ということなので、

食事でミネラル補給をすることは、

食物アレルギーも含めて、

今悩んでいる症状を

落ち着かせていくのに、

とても有効で大事なことだと思います。

化学的なクスリは、

症状に一旦フタをするので、

治ったように見せかけ

ますが、

根本的な解決にはならず、

クスリの副作用として

免疫力を高める

腸内常在菌を一度に

死滅させてしまうため

結局、弱い体を作ってしまい、

さらなる病気を生み出してしまいます😢

目に見える病気、アレルギーの「症状」に

目を向けるより、

根本的に弱っている

細胞を元気にすることに意識を変えると

食改善、ミネラル補給の捉え方が変わり、

しっかり腰を据えて

取り組んで頂けると思います。

痛みや痒みなど、

不快な症状があると

どうしても

その症状を消すことに

意識が集中してしまうのですが、

心体そのものを健康にすることを目指して、

目の前の症状を

大きな意味で捉え、

出来るだけ良いことを続けていくことで、

必ず、快方に向かっていくと思います。

ピンポイントの答えに

なっていないかも

知れませんが、

参考にして頂けたら嬉しいです」

 

 

…すてきじゃないですか?

そう、なにごとも、バランスです💓

調和してればいいだけ❤️

 

そんな前島さんと初めてお会いした、

【食とミネラルの重要性in石川】レポート☺︎

Facebookで反響の大きかった記事です。

この機会にブログにお引越しさせましたので、

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。