• 日記
  • あんなことやこんなこと

皆様をご案内♪

dō TERRA iGAZō☆GRōUP
甲信越担当
信州=神州からお伝えしています
竹内早苗です。

地元小諸市のお隣。
上田市でのイベントに
お手伝いで参加してきました💕

上田市は上田紬という
織物も有名ですが
製糸・養蚕も盛んだった町です。

信州はもともと
各家で蚕を飼ってたり
餌となる
桑を育てたりも多かったですね🌿

私が子供のころには
あちこちに桑畑や桑の木があって
この季節には
口の周りを紫に染めながら
桑の実を食べていました💖

新緑の頃は桑の葉を
天ぷらにしたりもしていたなぁ。

懐かしい☺

そんな桑の実は
女性に嬉しい鉄分も豊富で、
アントシアニンやビタミンもたっぷり💖

桑の葉は
糖の吸収を抑制する働きもあるんです👍

やっぱ信州すごいな😍

地元の食材は正しい食事を助けてくれる☺

そして今回
今まで苦手だった蚕ちゃんも
好きになりました😃

一生懸命に桑の葉を食べて
糸を吐き、繭をつくる。
命をかけての仕事をしている姿が
かわいくて。

ありがたい気持ちになりました。

また今回企画運営してくれている
NPOエリスンさんは
障害を持つ人達が
自立出来る学びの場をと
職業訓練の一環として
桑の実の摘み取り、加工などを
行っているそうです。

せっかくのご縁を頂いたので
応援していきたい🎉

また地元を見直す
良いきっかけとなりました👍

 

こちらのお着物は

女工さん達が作業着に着ていたものをイメージ。

タスキは最初は白で、

スキルが上がると紅いタスキになったそうです。

皆んな紅いタスキを目指して

精進したんですね。

次回24日も参加してきます💖

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。