ドテラのスキンケアと手作り日焼け止めと美容のアレコレ。

GWといえば【九谷茶わん祭】な

石川県 九谷焼の町に生まれたホリオカナホコです♪

 

先日、

石川県 輪島塗の町(の近く)が 生んだお肌のプロ

dōTERRA社 山崎さんをお迎えして

石川初のスキンケアセミナーを開催させて頂きました!

 

 

エステティシャンから始まり、

20年ずっとお肌の世界にいる中で、

良いもの=結果の出るものを追い求めた結果、

今ドテラにいる という山崎さん。

 

ドテラのスキンケアラインナップや実演だけではなく、

お肌の構造やホルモンのお話まで聞けて

大盛り上がりの大充実の内容でした!

 

いや〜改めて美容の求心力はすごい♡

大人がこんな前のめりになること、あるか?(笑)

 

顔幅が違う!クマの色が違う!こっち向いて!

とまるで囲み取材でした(笑)

 

改めてね、

dōTERRAのスキンケアは凄い!拘り方がdō変態!笑

 

なにが凄いってやっぱり

CPTGのエッセンシャルオイルが入っていること。

 

通常、化粧品の定義は、

この図でいう、角質層までなので、

表皮の下まで落ちてしまった真皮性のシミが

消えるっていうのはまずありえない。

 

基底層から細胞が生まれて、垢になるまでの

周期のことをターンオーバーといいますが、

理想は月のリズムの28日。

(なので生理周期でスキンケアに工夫をするのも◎)

 

だけど今はプラス年齢と言われるくらい、

正常なターンオーバーができている人が少ないので

様々なお悩みが尽きません。

 

逆をいうと

ターンオーバーさえできていれば、

シミもシワも怖くないんですよ♡

 

肌がキレイというのは、

とどのつまり、細胞が健康ってことなんです!

中からの改善で皮膚は強くなります。

 

細胞、肌の場合はとりわけ繊維芽細胞が元気じゃないと、

スキンケアはいたちごっこになるだけ。

 

お肌は最後の解毒機関で、

中で起きてることをお知らせしてくれているに過ぎないのですが、

(ここでミネラルの重要性のお話もしたいところ笑)

 

オイルは分子が細かいので、

繊維芽細胞まで、浸みてくれるんですよ♪

鼻からも芳香成分が脳や体内を巡ります。

(ここで嗅覚やオイルのお話もしたいところ笑)

 

毎日のお肌ケアと同時に

安価で脳ケア(つまり免疫やホルモンケア)や

細胞ケアまでできるのは

ドテラの芳香美容だけだと思います。

 

ドテラのスキンケアラインナップは

大きく分けて二つだけ。

 

私はカンタンなので、←大事

ベラージラインを愛用してるのですが、

今回、全てのラインナップを改めて見てみると、

 

一つ一つが本当にdō変態だなと思いました(笑)

 

だって、オイル入ってなくても充分凄いんですよ!!!

 

私もメイク出身だし、

エステや美容出の人も多い講習だったので、

かじったことある人なら分かる大興奮ワードの連発でした。

 

そこにオイルの勉強もしている身としては、

理にかないすぎて笑っちゃうくらい完璧な布陣!!

 

上から

1ペパーミントですっきり系なので男性にもおすすめ!

 

2 お肌に悪いものは作らないという考えから、

クレンジングがないドテラですが、

(でも、化粧品作ってほしい 笑)

ベラージクレンザーはメイクも落とせます♪

ハマリメスはお肌をきゅっとさせ、乳酸は皮脂膜の成分♡

 

3 保湿力ならこれ!

脂性肌は乾燥が原因というのは有名な話。

キメが摩耗してると、水分も油分も保持できないのです。

ベタつきが気になる人ほど、水分水分!!!

 

4 毛穴が気になるときの週1スクラブケア♡

 

1 毛穴ケアにおすすめ!

やけど(炎症)ケアに用いるアラントインも配合ー!

 

2 こちらはやけどといえばのアロエや

なんと、活性酸素除去作用のある、銅を含む

孔雀石抽出物入り♡♡

 

化粧水は、手に出して何回も重ねてください♪

乾燥する方は、この時点で水分が足りてないことが

ほとんどです!

カラカラの植木鉢にいくらいい肥料を巻いても意味なし!笑

足りたらお肌に入らなくなってきますので、

そこが目安です♡

 

1本でシミが消えると思ったら大間違いで、

だけど、2本3本4本使って

美容クリニックいらずなら安いもの♡

 

とにもかくにも水分なので、ここはケチらず!

 

 

 

1 フランキンセンス サンダルウッド ミルラの安定感!

2、3 山崎さんがdōTERRAにきて、

一番凄いと思ったのがこの2つだそうです。

 

というのも化粧品って水の化学と言われているくらい、

主成分は水であることがほとんどな中、

サルベルは 水なし だから!!!

 

セラムの方には、L22という

22歳の皮脂膜のPHバランスの

特許成分が入っています♪

 

PHバランスがアルカリに傾くと、

菌が繁殖しやすくニキビになりやすかったりするので、

思春期を過ぎ、成熟していく過程で

一番良い状態のピークと言われるのが22歳。

塗るだけで22歳を再現!テンション上がりますね(笑)

 

気になるところにはポイントで ロールオンのサルベルを。

 

水なし、植物のみってすごくパワフルでアクティブなので、

肌状態や体の状態がマイナスなときは使わずに、

状態の安定しやすい卵胞期から使うのがおすすめです。

 

 

「オイル」にはしっかり蓋を!

ということで最後クリームも大切です♡

 

1テクスチャーか柔らかい!

シングルオイルで販売してないジャスミンも毎日のスキンケアで取り込めるのですね♡

 

2パルミトイルオリゴペプチドも

アンチエイジングの代表選手!

 

3 乾燥、アトピーにもお使い頂けます。

一番肌に長く残るタイプ。

リン脂質は細胞にも馴染みが◎!

 

 

以上がドテラのラインナップ♡

あとはオイルの特性や

ココナッツオイルやミネラルも活かして

より自分に合ったケアもプラスできますね♪

 

 

ということでついでに最近

うちのチームで人気の超簡単日焼け止めレシピも。

 

【材料】

ハンド&ボディローションをベースに

ココナッツオイル トポトポ(笑)

サンダルウッド(反射の役割)

ヘリクリサム

フランキンセンス

ラベンダー

お好みで!

サンダルウッドはベースノートなので

最初あんまり香らなくていれすぎると後から白檀感強くなるのでご注意♡

個人的にはやはりラベンダー多めが万人ウケかなと思います。

少なくても充分発揮してくれるラインナップです。

あとは混ぜ混ぜするだけ♡

 

 

ココナッツオイルがそもそもSPF8くらいあるそうです。

南国の植物なので日光に強いそうですね!

言われてみればそうだ。

 

夏の野菜が体を冷ましてくれて、

冬の野菜が体を温めてくれるように、

 

自然の知恵を借りながら生きるのが

生き物としてベター。

 

酸化チタンや酸化亜鉛を加えると、

更になめらかになったり

SPFが上がるのかもしれませんが、

 

家にあるもので気軽にさささっと作る

がモットーなので(ズボラなだけ)、

ハンドクリームを塗り直す感覚で何回使っても、

肌が息をしてない感じもなく

お風呂に入らなきゃ落としきれない罪悪感もない、

むしろ、お風呂上がりのクリームや

日焼けのアフターケアにも使えるものだと

楽ちんだなぁ♡と思い、

 

炎症に強く、香りの良いものを入れてみたら、

あら、気付いたらほぼサルベルじゃありませんか♡

 

ちなみに、新しくなったハンド&ボディローションには

先ほどの L22 も入っていますよ♡♡

 

窮屈にならず、楽しく、安く、安心♡

 

 

老化というのは、悲しいですが

女性の男性化とも言われているそうです(笑)

 

生理が始まり、毎月きて、それから生理が終わるまで。

半世紀近くホルモンバランスに左右されるのが女性です。

なので、いかに味方にするか、ですね♡

 

ストレスがかかっていて交感神経が働くと

男性ホルモン優位になり、

にきびや吹き出物が出やすくなるのです。

 

エッセンシャルオイルって、

副交感神経を優位にしてくれるんですよ♪

 

ラクにきれいになりたいなら笑、

24時間365日働いている嗅覚を活用しない手はない!

 

というのが18から美容健康を考え続けてきた

私の結論です♡

 

あ、血液は心臓がポンプの役割になっているので

全身を30秒で巡ると言われていますが、

リンパにはポンプがないので、

丁寧に流すように触ってあげてください♡

その自分のことを丁寧に扱う気持ちのいい

毎日の5分間が、より深層からきれいにしてくれる。

 

きれいで元気な女は世界を救う♡

と本気で思っています♡

 

山崎さん、ありがとうございました!

 

石川県は次回6/9にす能登の方であるそうですよ♡

 

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。