ボディクリームにもなるキャンドル。

1並びの本日、

いかがお過ごしでしたでしょうか♪

 

“五感を楽しませる”

が今年のテーマの一つのホリオカナホコです♪

 

 

手作りキャンドル。

 

ちょっと検索すれば

ステキなレシピがごまんとでてくるのですが、

 

『グラムとかめんどくさい 』

 

というズボラさんは、

きっと私だけではない はずなんです♡(笑)

 

数あるメディカルアロマの中で、

CPTG基準のdōTERRAを選んでる理由は

たくさんありますが、

ラクさ シンプルさ もそのひとつ。

 

希釈しなくて良くて、飲めて、

美容にもヘルスケアにもメンタルケアにも

日用品にも使える??

買った買った〜!みたいな(笑)

 

一石何鳥?オイシイ♡

って使い方ができるのは、

本物の証だと思うので、

 

私のハンドメイドのポイントもそこ♡

 

なので今回のキャンドルも、

手軽に作れる+せっかくだし

溶けた蝋そのまま体に塗れると

オイシイしご機嫌だよね♡

 

ということで

大豆由来のソイワックスをチョイス。

 

お値段は、ネットで

1kg¥3,000のものもあれば、

5kgで¥3,500のものも♪

 

あとは、

100円ショップでガラス容器と、タコ糸を用意するのみ♡

 

最近の100均 スゴイ!

しかも1回買えばずっと使えますからね〜♡

 

容器の大きさにもよりますが、

今回は1kgで10個作れました♪

オイルを入れても1000円以下‼︎

 

作り方は、

“チョコを湯煎して違う型に入れる”

基本的にはこれと全く同じです‼︎

 

ハカリ要らずで、

放っておけばできて、

洗い物も減らしたい‼︎

 

この超わがままが全部叶う

↓らくちんレシピがこちら♡↓

 

①ソイワックスを容器の中に直接入れて湯煎する

②液体になってカサが減ってきたらソイワックスを足す

ちなみに、

つるつるいっぱいくらいまで入れて、

仕上がりは半分くらいになるイメージです。

 

③液体の時にお好きなエッセンシャルオイルを数滴

(わたしは10〜15滴入れました)

 

④タコ糸を長めに切っておいて、

割ってない割り箸で挟んで真ん中に固定しておく

(片方を重石代わりに結んでおくと安定しやすいです♪)

 

⑤そのまま40分前後

お喋りや家事してるうちに出来上がり♡

 

 

とっても優しく香るので

火のゆらゆらと併せて本当に心地いいです!

食卓にも、寝室にも♡

 

体に付ける場合は、

火を消して、蝋がまた固形に戻る直前の

柔らかいときに伸ばしてくださいね♡

オイルinのボディクリームに早変わりです♪

 

 

今回は、

そこにドライフラワーとドライフルーツを入れて作ってみました。

ちなみにドライフラワーは、お花屋さんから廃棄を頂いたものをドライにしました♪

 

 

まずお花をセッティング

 

ソイワックスを上から&湯煎

 

固まり待ち、、きれい♡

個性出ます!

 

真ん中が私のです。

完成したらこんなかんじ。

ワックスが白いので、

このツブツブ感重視で

あえて白いお花をセレクト♡

 

オイルは、

お花なしには

ウェーブリズム/サルベル/ウィスパー

お花ありには

フランキンセンス/イランイラン/ラベンダー

 

肌につけるときのことも考えて、

いい女な組み合わせです‼︎(笑)

 

寝る前はこの灯りだけで♡

本当にカンタンなので、ぜひお試しくださいね♪

 

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。